学費・学割について
学費についてお話しましょう。
入学金やら授業料やらは今後変わる可能性もあるので、細かい数字はこちらを見てください。
ただ面白いのは、放送大学では「年間いくら」ではなく、「1単位いくら」という形で授業料を徴収しています。休学中や授業を履修できない学期は、一切の学費を払う必要がありません。なので卒業までのだいたいの総額は、
入学金+1単位の金額×履修科目数
になります。これに各自必要に応じて面接授業で使う教材費や、面接授業や単位認定試験のときの交通費が加算されます。回数券・普通乗車券については学割がききますが、通信制なので定期券の購入はできません。
ついでに学生証の話しも。映画・美術館・博物館などの施設を大学生料金で楽しむことができます。大学生割引の設定がある施設に行くときは、学生証を携帯しましょう。私はこれで映画のほかに網走監獄・古代エジプト展・アイヌ資料展など、色々な展示を楽しみました(笑)。あ、何かのパソコンソフトも学割で買ったような記憶が。でも旅行などの長距離運賃に使えないのは残念です。
学生証は写真入りなので、運転免許証を持っていない私には身分証明書の代わりにもなり、TOEIC受験のときなどに大活躍でした。学生証、取り戻したいです(>_<)。
| 固定リンク
コメント