段取り力=イメージング力
今まで漫然と英語を勉強してきましたが、今年はきちんと目標や計画を決めて取り組みますっ!!
今までも一応、計画や目標を立てたことがあるんです。しかしいかんせん飽きっぽいそこそっこ。いつも計画倒れに終わる・・・というか、計画を立てるまでは楽しいけど、実行はちょっと・・・旅行好きの人が、旅行の準備が楽しいと感じるのと同じ? 文化祭は準備までが楽しいのと同じ??
しかし、この本を読んで「計画」に対する考え方が変わりました。
このブログのサイドバーでお馴染みの西野浩輝氏の本です。
この本が述べたいことを、私なりに短く表現してみると、こんな風になります。
段取り力=本番をより詳細にイメージすること。
さらに私は、段取り力=計画力 と読み替えてみました。
そこで発見。私の今までの計画には、具体性がまったくなかったなあと。例えば1冊の英語教材に取り組むとき。この1冊をいつまでに終える、という期限は設けてあったけど、どういう手順で、どのようにトレーニングするかまではほとんど考えてこなかった・・・。
ここはスナオに反省して、さっそく計画を立てました。もちろん今回は、教材の利用方法まで具体的に。
いやはや、メチャクチャ時間がかかりました。ひと通り作ってみたけど、やっぱりこうしたほうがいいというのが次から次へと現れ、途中で先人の意見を聞いたりして、そのたびに修正修正修正~~!!
ようやく(現段階での)完成を見た計画表(←非公開)をもとに、ただ今学習進行中。
そして・・・これがいけるのだっ!!
かなり具体的に詰めたので、迷うことがないんですね~。サクサク学習が進みます。こんなに迷うことなく進むことって今までにないくらい・・・!
本の中には、段取り術のヒントが盛りだくさんです。自分に合った段取り術=イメージング力強化法をぜひ見つけてください。
| 固定リンク
« 英語遍歴2 | トップページ | 初春の鎌倉-その1 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 迷路と隠し絵―ブックフェア2008(2008.07.14)
- 国際ブックフェア2007(2007.07.09)
- 段取り力=イメージング力(2007.02.26)
- 才能ってなんだ??(2006.09.23)
- 英語の本を読んでみる(2006.06.02)
「英語学習」カテゴリの記事
- マイブ~ム♪(2008.11.10)
- 電子辞書がやってきた!(2007.04.10)
- 誕生日プレゼントは・・・♪(2007.04.09)
- 段取り力=イメージング力(2007.02.26)
- 英語遍歴2(2007.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
仕事ってそういうものだと思います。
ミッションが与えられたら、ゴールを明確にして、ゴールに至る工程を分解して、工程ごとに実行するタスクを洗い出して、タスク間の関係(どれが終わらないとどれが開始できないとか)をクリアにして、タスク自体の予想日数を割り出して、タスクチャート(ガントチャートが好き)を創り上げる。
段取り、てとても重要で、これができれば仕事の8割は終わっています。
あとは機械的にこなしていくだけです。
(実際は、予定外の事象の発生とその対処=リスク管理、という重要な仕事も必要なのですが。)
システム屋の仕事は、段取りこそが仕事です。段取り立てられるか・段取りの精度が高いか、で、すべてが決まります。
この本、ちょっと見てみますね。
投稿: くりにゃー | 2007年2月26日 (月) 21時10分
▼くりにゃーさん、やっほー。
システム関係の仕事は特に段取りが大切みたいですね。去年、SEさんやPMさんとお会いする機会があり色々話をうかがって、段取りって大切なのだなあと、はじめて知りました。
出版業界だと、大勢のスケジュールがからむ雑誌なんかはかなり段取り力が要求されそうです。私は書籍担当だったので、段取りをあまり意識したことがない・・・(>_<)。
そういう意味でもこの本はなかなかタメになりました。これから段取り術を身につけるぞ~(^^)v。
投稿: そこそっこ | 2007年2月26日 (月) 22時38分
こんばんにゃ。
英語とは関係ないことでごめんなさい。
先日お話した精密検査の結果漸くでました。
お陰様で今回はセーフでした。
今後も定期的に検診は受けますが、取りあえずホッとしてます。
余計なご心配をおかけして御免なさい。
それと、イタリアには行った事ありましぇーん!
めっちゃシェイクスピアが好きなのね。なのでベェニスとか憧れています(;^.^)
私も一寸づつ英語を習いましょ(;;^.^;;)
投稿: ako | 2007年2月27日 (火) 21時05分
ご無沙汰しております。
モノの開発の仕事でも同じですね。やっぱり、PDCAと私達はよく言いますが、P(Plan)がきちんとできていないとD(do)してもあまり意味は無くて、その後の仕事のサイクルも意味を成さなくなってきますね。
計画を立てることは、最初は大変だと思いますが、慣れてしまえばすぐに出来るようになりますよ。
ただ、事あるごとに新しい手法を取り入れようとしたりすると混乱するばかりなので、ある程度試行錯誤して「これがいいな」という方法が見つかれば、それで暫く通してみるのが良いと思いますよ。
投稿: あきちゃん | 2007年2月27日 (火) 23時13分
▼akoさま、いらっしゃいませ♪。
検査、よかったですね!
どうされたかなあと気になっていたので、私もほっとしましたヨ。
英語はちょっとずつの積み重ねで良いと思います。ついでにイタリア語もいかがですか!? 私は早く英語をマスターして、第2外国語にチャレンジしたいです。
投稿: そこそっこ | 2007年2月27日 (火) 23時13分
▼あきちゃんさん、こんばんは★。
akoさんへのコメントのお返しとあきちゃんさんのコメント投稿がピッタリ同じ時間でびっくり!(^^)!。あきちゃんさんのほうが数秒早かったのですね。
アドバイスありがとうございます(^o^)。おっしゃるとおり、手法で混乱することが多々あるので、しばらくは語学の先輩に倣った方法でやってみたいと思います。自分に合った方法を見つけるためには試行錯誤って大事ですよね!
投稿: そこそっこ | 2007年2月28日 (水) 00時40分