国際ブックフェア2007
東京国際ブックフェアに、昨年に引き続き今年も行ってまいりました~!一年がたつのは早いなあ。
差し入れを持ってまずは夫の会社のブースへ。ブース内は今年もなかなか盛況でしたが、スペースが少し小さくなっていました。今年は全体的に各ブースのスペースが縮小されたようです。
さて、会場までは夫と一緒に入りましたが、今年の彼は取引先のブースへ挨拶に回らなければならず、私は単独行動です。
ブックフェアの何が一番目当てかというと・・・
洋書バーゲンセール!
ペーパーバックなら厚さに関係なく一律500円! しかも昨年に比べて今年は品揃えが豊富!
毎年なんだけど、洋書コーナーは人であふれかえってます。それでも今年はひとり気楽な会場めぐりなので、しばらくへばりついて物色してました。色々ほしいものはあったけど、けっきょく2冊を厳選して購入。
かなりの時間を洋書バーゲンに費やしたあとは、ブースを回ります。方向音痴のそこそっこ、ひとりで大丈夫だろうか?
とにかく端から見ていけばなんとかなるだろうとひたすら歩きます。けっこう混んでます。
デジタルパブリッシングコーナーの某ブースで、「コンピュータであなたのオーラの色を測ります。」という企画がありました。私のオーラって何色なんだろう、興味津々。しかし1000円という測定料をみてすぐに断念しました。
歩いていくうちに夫の姿を見つけました。取引先の人と熱心に話しをしています。久しぶりに夫が仕事をしている姿を見た感じ。邪魔したいな~、でも邪魔しちゃダメだよね~(←当然じゃ!)
この日の帰り道は、東京ビッグサイトから日の出桟橋まで水上バスを使うことにしました。
レインボーブリッジ!
「踊る大走査線」を思い出します。
浜松町の町並みが見えてきました。
所々でビルを建設中。数年後にはこの風景も
ビルで埋まってしまうのかもしれません。
ソーキチはすっかり元気になりました。ワクチン接種から完全回復まで5日間かかったことになります。これは一体長いのでしょうか、短いのでしょうか。
ソーキチは病気になったとしても、私たちに特別な用事のあるときまでには元気になってくれます。ガンのときも、私の仕事がシーズンオフ中に手術・治療・完治の3段階を乗り越えてくれました。本当に家族思いのネコだとしみじみです。
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- ソーキチ、旅立ちました。(2014.10.14)
- 画像がアップできない(T_T)(2008.09.01)
- ソーキチの近況(2008.07.25)
- ソーキチがお風呂に落ちた~(◎o◎;)!(2008.05.18)
- 旅行記ちょっと中断します。(2008.01.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 誕生日2012(2012.04.11)
- あの日を思う(2012.03.12)
- よいお年を!(2011.12.31)
- パソコン購入やら物件やら。(2009.05.13)
- 回らないけど回るバー。なにが回る?(2009.04.16)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 迷路と隠し絵―ブックフェア2008(2008.07.14)
- 国際ブックフェア2007(2007.07.09)
- 段取り力=イメージング力(2007.02.26)
- 才能ってなんだ??(2006.09.23)
- 英語の本を読んでみる(2006.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あぁ、やっぱりブックフェアに行ってきたのですね。
即売会があるのですか。目移りして困っちゃったでしょ。
ヒアリングだけでなくてリーディングもできるのですか。すごいにゃぁ。
旦那様はお仕事モードだったのですね。旦那様のお目付がないと、そこそっこ先生は糸の切れたたこのように、会場をふわふわとあっちへよろよろ、こっちへよろよろしながらブースを回ったのですね。
楽しかったですね。
ソックス猫ソーキチはおうちでお留守番ですね。病気も良くなって、おうちで、のんびりしてたのかなー。
ソーキチにはご本のおみやげなんてもらっても仕方ないもんね。かつぶしが欲しいにゃ。
投稿: くりにゃー | 2007年7月 9日 (月) 01時27分
▼くりにゃーさん、やっほー。
行って来ましたよ、ブックフェア。
糸の切れたたこのようにふあふああっちへこっちへよろよろしてたんで、足が棒のようになってしまいましたよ。
ソーキチはいい子でお留守番していたようです。留守番中はいったい何をしているのでしょうね。永遠のナゾですね。
投稿: そこそっこ | 2007年7月10日 (火) 19時26分